HOME > 診療科目 > 内科 > 病的な動脈硬化によって引き起こされる生活習慣病

病的な動脈硬化によって引き起こされる生活習慣病

狭心症について

 心臓は、全身に血液を送るポンプの役割をしています。
心筋は、収縮と拡張を繰り返し、エネルギーを多量に消費します。 この心筋に、酸素や栄養を補給しているのが冠動脈です。
この冠動脈が弾力を失い、内腔が狭くなり、十分な血液を送り込めない状態が、心筋虚血です。 一過性、可逆性の心筋虚血を繰り返し、胸の痛みを訴えるのが、狭心症です。
特有な心電図変化を示しますが、胸痛と自覚し外来受診してもなかなか心電図変化をとらえられず、確定診断には運動負荷心電図(胸の痛みを再現するため)などの検査が必要となります。
 “胸の痛み”と表現しましたが、実は胸の痛みというよりむしろ、圧迫される、締め付けられる、焼けるような感じであり、刺されるような鋭い痛みや、チクチクするような痛みではありませんし、 呼吸や咳、体を動かしたりすることによる影響は受けません。
部位は、前胸部や肋骨の裏側が多いですが、輪郭が明らかな場合や圧痛のある場合はむしろ否定的です。
 2~10分程度が多く、30分以上続くときは否定的ですが、ただし冷や汗をともなうような強い痛みにはむしろ、心筋梗塞がかくれています。
20秒以下も否定的です。その場合、不整脈が考えられます。

心筋梗塞について

 心筋虚血の不可逆後変化により、心筋が壊死に陥った状態です。
胸痛とともに呼吸困難、多量の発汗、吐き気をともなうときは重症です。
 狭心症と心筋梗塞は、生命の危機をともないますので、尼崎新都心病院では、循環器内科として専門性をもたせ、独立させております。
受診の糸口として、問診が重要です。
 他に、大動脈解離という心筋梗塞より死亡率の高い病気があります。
胸の痛みについて十分な知識をもつことが大切です。

脳血管障害(脳梗塞、脳内出血)について

 運動麻痺、感覚障害、言語障害、視野障害が突然発症であったり、起床時に発見されたり、意識障害が急速に進行したりします。
生命の危機を通りすぎた後でも、生活の自立度の著しい低下や、痴呆症など、不可逆変化がほとんどです。


▲ PageTop