栄養管理科
皆様もよくご存知のとおり、栄養(食事)と健康には深い関係があります。
よい食習慣は健康なからだづくりにつながりますし、よくない食生活は糖尿病をはじめとする生活習慣病の原因となります。
栄養管理科では、食事を中心とした栄養面から皆様の健康をサポートしていきたいと考えています。
当院の食事内容
成 人 食 | |
---|---|
特別治療食 | エネルギーコントロール食・脂肪コントロール食・蛋白質コントロール食・低ざんさ食 |
一般食 | 常食・軟菜食 |
食事時刻
朝 食 | 8:00 |
---|---|
昼 食 | 12:00 |
夕 食 | 18:00 |
栄養管理科の業務
栄養食事指導
- 入院時訪問
入院時や食事開始時には必ず皆様のベッドサイドに管理栄養士が出向き、入院中の食事のご説明をさせていただきます。また、キザミ食などの形態や嗜好についてもご相談をお受けします。 - 入院時栄養食事指導
特別治療食が処方された患者様には、随時ベッドサイドで栄養食事指導を行います。 - 外来栄養食事指導
いきなりカロリーや塩分など、難しい数字の話はいたしません。 まずは普段の食事の聞き取りをさせていただきます。 そこから食生活における問題点を患者様と「一緒に」発見し、改善方法を「一緒に」考えていきます。 - 集団栄養食事指導
同じ病気をもつ患者様やそのご家族にお集まりいただき、食生活におけるポイントを医師や看護師等と一緒にお話させていただきます。
入院患者の栄養管理
入院中の食事は治療の一環であるため、調理法や味付けがある程度制限されてしまいます。しかし限られた中で少しでもおいしく楽しく食事をとっていただくために、栄養管理科はさまざまな工夫をしています。
- ベッドサイド訪問
入院時や食事開始時はもちろん、ほぼ毎日ベッドサイドを訪問しています。食事摂取量を確認するだけでなくその日の料理の感想をお聞きしたりすることで患者様とコミュニケーションをとり、「食事のことで何かあれば、栄養士に聞いてみよう」と思っていただけるようにしています。 - 個別対応
ベッドサイド訪問や他職種からの情報をもとに、治療に影響のない範囲で患者様の喫食向上を目的とした個別対応を実施しています。
- 主食内容の変更(パン・米飯・おにぎり・麺類・水切り粥 等)
- 副食形態の変更(一口大・キザミ・キザミトロミ・ミキサートロミ 等)
- 嗜好・アレルギーに対応した食事の提供
- 食欲低下や栄養補給に対応した補助食品の提供
- その他
嗜好調査の実施
普段からベッドサイド訪問で食事についての聞き取りはしていますが、病院全体の嗜好調査(アンケート形式)と残食量調査を年2回実施しています。
結果は院内に掲示し、献立作成時の参考にもしています。
行事食の実施
チーム医療・各委員会への参加
- 給食委員会
月1回開催。病院食の内容等について検討しています。 - 褥瘡委員会
月1回開催。栄養面からの褥瘡予防・早期治癒に努めています。改善方法を「一緒に」考えていきます。 - 医療安全管理委員会・リスクマネジメント部会
各月1回開催。全職種が参加し、事故の報告だけでなく、その予防策も検討しています。 - 栄養サポートチーム
栄養管理に係る所定の研修を終了した専任の栄養サポートチームを配置し、栄養管理に係る診療を行う体制が整っています。